最終解答を入力
ヒントは以下に記載しています。
「黒板の謎」のヒント
指示文では「赤・黄・青を読む」とあるが、紫の文字が含まれている。紫=赤+青と考えよう。そうすると、赤、青、黄それぞれの文字が書かれていることが考えられる。色ごとに分割して周りのパーツを入れて文字を作ってみよう。
「同じ色が重ならない」かつ「3文字を作る」の条件で周りのパーツを入れると、ローマ字読みの3文字として赤→黄→青を読む必要があります。
答え:シラセ(知らせ)
「同じ色が重ならない」かつ「3文字を作る」の条件で周りのパーツを入れるには、ローマ字読みの3文字として赤→黄→青を読む必要がある。以下の画像の例のようにローマ字読みの3文字が完成するようにパーツを入れると、「SHI(シ)」「RA(ラ)」「SE(セ)」の3文字が完成する。
「イラストの謎」のヒント
タテには手の爪に塗るものが入る。
ヨコには○○○→礼→着席とつながる言葉が入る。
答え:アツマリ
タテには「マニキュア」、ヨコには「キリツ」が入る。
「青と赤の枠の謎」のヒント
アルファベットのA~Zまでが、ある法則によって仲間分けされている。赤枠・青枠の中の線にも注目してみよう。
青枠は水平線での線対称なアルファベット、赤枠は垂直線での線対称なアルファベットが書かれている。
答え:かお
①はK、②はA、③はOが入り、答えはKAO(かお)となる。
「本の謎」のヒント
今開いている本の中をよく見てみよう。
よく見ると、謎に描かれた○の位置とオバケの位置が対応している。ということは…?
答え:ゴーストタウン
本に描かれた○の位置に対応したオバケが持つ文字を順に読むと、「ゴーストタウン」となる。
「お菓子の箱」のヒント
「タコヤキ」は上の方に入る。
「オイモ」は下の方に入る。
答え:コドモタチ(子ども達)
最終解答が分からない
5つの白い矢印が記されています。P1~P2でも5つの謎があるので、矢印の先にはそれぞれの答えが縦に入ることが考えられます。
白い格子状の解答枠は、灰色の用紙に磁石で張り付けられており、P1の黒板に張り付けることができそうです。その上でP1の謎の「掲示物の周りのパーツを、同じ色が重ならないように~」の指示文に従って考えてみましょう。
すでに枠内には赤い“H”のパーツが入っています。このパーツが答えを入れる枠の役割となっています。掲示物の周りのパーツを用いて答えを入れる枠を作る、という考え方で答えを入れる枠を作ってみましょう。
P1~P2の謎はすべて答えの文字数が異なります。左から4文字、5文字、7文字、2文字、3文字の順に答えを入れることができるように枠を作ってみましょう。
P1~P2の謎はすべて答えの文字数が異なります。左から4文字、5文字、7文字、2文字、3文字の順に答えを入れましょう。
赤い矢印の先を読むと、「マドスカセ(窓透かせ)」という指示が現れました。窓がどこにあるかを探してみましょう。
P3の洋館の窓を透かしてみましょう。ページを光などに透かして見るとよいでしょう。
「ジュンバンニヨム」というのは、窓の色にも対応しています。赤い矢印の先の枠の色の順に読むとアルファベットらしきものが浮かび上がります。
赤窓→M、オレンジ窓→U、紫窓→“2”を反転させた“S”らしき文字、緑窓→“1”を反転させた“I”らしき文字、水色窓→“コ”を反転させた“C”らしき文字が浮かび上がるはずです。